高校からの親友、獅子氏(今まで釣果無し)と土浦フィッシング!!
旧港に着くなり、眼前は眩くないエメラルドブルー……。
獅「くさい!!」
流れのある川に行こうぜ、と提案して住宅地を突っ切る。
めんどくさくなったのと、水が綺麗だったので、バスターのぐちの横で釣り開始。
投げる、投げる、今日大会だったらしいね。
バスターのぐちの桟橋でスタッフ、フィッシュオン!!
30センチ程度のバスを釣り上げる。
スピニングでフィネスっぽかった。
巻かれる、巻かれる!! 連呼してました。
しばらくして桟橋横の私有地ぎりぎりのところを攻めていたパツキンゲーロンの兄ちゃんが25センチくらいのを釣り上げる。
またか、またワームか、手長エビ系だったのですが、
ドライブクロー4インチ青しか持ってねぇ!!
テキサスリグに変更、5/8オンスシンカーよ、征け忌まわしき記憶とともに!
キャスト、キャスト、、、
あーライン20ポンドで、60メーター巻いてる計算だけど、10~メーター残ってる。
俺の技術ではこれくらいしか飛ばないin強風やや向かい風。
巻物で釣りたいんだけどなぁ、終始思いながら、適当にずる引きとシェイクを繰り返していたら、
体が自然に合わせていた。
魚、魚、魚、ぎょぎょぎょ!!
重い、引き抵抗がヌンヌンする、なんだこれ?
途中で完全に引かなくなった、本当に魚か? という疑念が消えない…
とりあえず岸際に寄せる、なんか細長い…、汚い黒さだ…
はい☆どん!!

人生初ナマズ、霞ヶ浦で初外道!!
どーすんだよこれ、とりあえずフィッシュグリップ買っておいて良かった。
獅「ドラゴンが魚釣ってるところ初めてみたわー」
やかましぃ!!
いやでも危なかった、実は根掛かりしてドラグをがちがちにしていたのですが、
17113R-2がアメナマの最初の突進をうまくいなしてくれた。
すべって、「持ってかれたー」されるところだった。
だって、コルクのラッピング剥がしてないんだもん…剥がせよなぁ俺。
しばらくして、帰路につく流れで旧港方面へ。どんどんクチャイょ?
旧港の曲がり角から進んだところで、
そろそろルアー変えたら、って適当なアドバイスしてたら、
おとなしく従いますかと、いいながら渋々チェンジ。
キャストと根掛かり、外しを繰り返す。
そうしていると、
獅「…なんぞ!!」
岸際でバスばらしてんじゃねーョ!!
むしろ何で一気に抜き上げなかった!!
20センチくらいのが掛かったものの、痛恨のバラシ。
ヒットルアーはダイソーバイブ、ラトルイン、ライムイエロー系。
獅「やっべ、超楽しー」
なによりです。
やっぱ巻物か、と言いながら、ラパラのバイブレーションにルアチェン。
ホワイトにイエローサンダーなハデハデ系。
ルアーを手に取る、違和感……。
フロントフックがライン結ぶところに付いてる!!
つまり上下ギャク!!
さすが海外品。
マキマキ、速巻き。
違和感、更に速巻き。ちょっとだけ、ちょっとだけ重いんじゃよ?
ちょ☆ぴん!!
(ショパンは世界のどっかの地方でそう呼ばれているそうです)

アンタレスに獅子氏が映ってたっwww
三年ぶりに釣った霞ヶ浦バス。
まったくアタリだという確信が無いまま釣り上げたマイフィッシュ。
ワーシャで初めてつり上げるバスは、さっぱりアタリの感覚が無く釣り上げてしまう、という謎のジンクス発動?
17113R-2は超高感度仕様では?
それでアタリ取れない俺ナニ?
アレがナニ?
…。
……。
とりあえず巻物パターンの時間だということは判りました。
巻けー、ひたすら巻けー、って事で巻き続けるも、アタリがないので移動。
かつて栄えたビオトープ前へ。
獅「ギル、ナマ、バス、三冠王じゃないっすか!!」
とかなんとか言ってたら、獅子氏、フィッシュオン!!
25センチ前後のバスを釣り上げる。
獅「簡単やでー?」
まぁ、獅子氏がパターンを見つけるきっかけになったのは事実だ、ここは静まれ俺。
俺「じゃあ次はデカイの釣らなきゃね?」
獅「お、お、自分で自分にプレッシャーっすか?」
この男に口で勝てる気がしない。
ならば釣果にて勝たねばならぬ!!
来週土曜日も霞ヶ浦に午前中だけ行ってきます。
ちなみに獅子氏の装備は、
SZMのパックロッド5フィート、シマノのエアノスだったかなんだか。
全部私が貸したモノです。
ワタシの、あげるって言ってるのに、だけど、かれは…。
つづく?!
[0回]
PR